豊田市の骨董品買取でオススメのお店は?

豊田市で骨董品を高く売ることに成功したヤスキヨさんの体験談です。

亡くなった祖父の骨董品が260万円で売れました!

はじめまして、豊田市の上挙母に住んでるヤスキヨです。

 

 

上挙母というよりDCMカーマ21豊田店の近くといったほうがわかりやすいと思います。

 

5万円~150万円とバラバラの鑑定額

亡くなった祖父は骨董品が好きで特に掛け軸がたくさんあり、そろそろ遺品整理をしようと家族で話しをしていました。

 

 

私たち家族で掛け軸の価値やそもそも祖父がいくらで買ったものなのか全く知りませんでした。

 

 

とにかく査定してもらおうと調べたのですが豊田市内って骨董専門店はなく、ブランドを扱うような買取店やリサイクルショップしかありません。

 

 

とりあえず元宮町にある大吉 豊田店、美里にある買取サービスTOP、下市場町にあるエコリング、錦町にあるセカンドストリート豊田店などに持ち込んで査定してもらったりや電話で問い合わせだけしました。

 

 

骨董品は専門じゃないから買取を断られちゃうとこもあったので事前に電話するのがいいと思います。

 

 

結局3店に査定してもらい5万円~150万円とお店によってバラバラすぎる結果に終わりました。

 

鏑木清方、富岡鉄斎、望月春江など・・・全部で260万円

私の知り合いにリサイクルショップを経営してる方がいて骨董品専門の買取店を教えてもらい、その業者さんに出張買取してもらいました。

 

 

申し込んだ週の土曜日が仕事休みだったので来てもらいました。

 

 

鑑定の結果、鏑木清方、望月春江、矢野橋村、森田沙伊などの作家さんの掛け軸などと一番高かったのが富岡鉄斎という作家の掛け軸が一本で110万円になりました。

 

 

今までのように全部まとめていくらっていう査定ではなく、一つ一つ説明して値段を教えてくれたのがとても信用でき家族全員で納得して買い取りしてもらいました。

 

 

今回、私が出張買取でお世話になったバイセルさんです↓

私が骨董品を査定してもらった(問い合わせだけ含む)お店一覧

店舗名 住所 電話番号
買取専門店 大吉 豊田店 〒471-0871 愛知県豊田市元宮町1丁目20 スィルヴィーブル248 0120-070-673

 

店舗名 住所 電話番号
買取サービスTOP 〒471-0805 愛知県豊田市美里6-18-19 0565-41-5222

 

店舗名 住所 電話番号
買取専門店 エコリング 豊田下市場店 〒471-0875 愛知県豊田市下市場町六丁目52-1 0120-605-850

 

店舗名 住所 電話番号
セカンドストリート豊田店 〒471-0877 愛知県豊田市錦町2丁目56番地 0565-37-7637

最新の骨董品の買取相場

品名 買取相場
雲龍硯 東洋彫刻 木箱付き 14万8300円
陸奥住人國廣の日本刀 24万1000円
十一代宮崎寒雉 蔵六形小鉄瓶 26万8500円
田中一村の掛け軸 27万6000円
鉄錆地 南蛮兜 打出眉 猪目 31万5200円
荊渓恵孟臣製 朱泥 急須 9万2800円
丹波守吉道の日本刀 14万500円
王明明 高士図 四條屏 掛け軸 9万円
金工師 米田秀保 鋳銅蝋型 高盛浮彫 雲龍三足香炉 7万6500円
常滑焼 吉川雪堂 六歌仙 急須 8万4000円
紫檀木彫刻 提籠観音菩薩立像 5万1100円
平安 三徳堂造 金銀銅象嵌吉祥図長閑形鉄瓶 9万3200円
菊透彫銀火屋 青磁香炉 龍泉窯青釉三足炉 9万7500円
一鶴斎 造 純銀 鎚目銀瓶 15万6400円
肥前国忠吉の日本刀 6万5500円
桑畑氏匡義 鍔 目貫 縁頭の刀装具 16万1000円
大清乾隆年製 蕎麦釉花瓶 13万7000円
橋本関雪 白鷺 掛け軸(二重箱) 23万9400円
平澤篤 油絵10号 20万8000円
西村春湖 鉄砲口 小振り 水注 9万5000円
資正作(加賀四郎)の日本刀 6万3000円
玉舟宗潘 一行物の掛け軸(二重箱) 12万8000円
雲間胡文明製 銅製象耳香炉 10万5000円
金寿堂造 雨宮宗兵衛作の金工鉄瓶 195万1000円
英青堂平野吉の鉄瓶 30万円
天国(あまくに)の日本刀 37万5000円
日下部鳴鶴の三行書大幅の掛け軸 3万3000円
高塚省吾のパステル画10号 30万1000円
森脇弘行 備前焼 双龍宝瓶 10万8000円
板谷波山の青磁香炉 75万1000円
孟臣の朱泥急須 11万1000円
山本一洋の香炉 6万3000円
蔵六造 銀製環摘鉄蓋 獣口龍紋小鉄瓶 40万2000円
洛西住 寿治 日本刀鉄鍔 28万1000円
中根寛のみくりが池の油絵30号 19万2000円
大徳寺 第418世 宙宝宗宇の掛け軸 15万1000円
古満寛哉の金の蒔絵でできた印籠 25万円
畠春斎の亀甲地紋の鉄瓶 19万円
平田重光の純銀でできた銀瓶 34万円
白地に青い絵と文の書かれた古い中国のお皿 65万円
大国柏斎の三猿倶楽香炉 5万円
加藤唐九郎の水指 6万円
城慶子正明の日本刀 11万円
青丞作の象牙でできた七福神 25万円
李朝染付の水指 55万円
竹根彫観音坐像 45万円
市川銕琅の鮭頭根付 28万円
越前守助廣の日本刀 7万円
黒織部茶碗 11万円
加藤龍雄の創作こけし 12万円
雲龍紋の丸壺 28万円
宮崎彦九郎の鉄瓶 90万円
福建会館の布袋像 40万円
堀井秀明の日本刀 52万円
作者不明の水墨画の古い扇子 70万円
中国の鹿首銅瓶 32万1000円
青銅器の海獣葡萄紋銅鏡 8万円
象牙の寿老人の置き物 28万7000円
白磁製の鳥鹿松文染付花瓶 47万1000円
大清乾隆年製の青釉の耳付花瓶 12万2000円
張瑞図の扇面の掛軸 320万円
象牙でできた和装美人の彫刻の置物 25万円
汝窯荷口筆洗 5万3000円
呉湖帆の李成寒林落月図の掛け軸 35万2000円
肥後守兼裕の日本刀 29万2000円
竹根の獣人物彫の置物 30万4000円
大きさが170cmほどの木彫の千手観音像 21万円
西垣一瑳の鉄瓶 128万1000円
古九谷衣図の大皿 15万4000円
歌川国芳の幽霊図の掛け軸 11万8000円
曙峯軒吉幸の日本刀 16万1000円
光右衛門作の有田焼の染錦花鳥図沈香壷 5万3000円
隠元隆琦の掛け軸 19万1000円
随流斎在判の黒楽茶碗 17万円
河本礫亭の木立紋花瓶 7万5000円
近藤悠三の金彩皿 16万2000円
室町後期の備前国住長船祐定の日本刀 33万2000円
江戸時代の櫓時計 41万1000円
大森輝彦の備前焼きで龍彫刻の煎茶器 25万2000円
江戸期の九谷焼 春日山窯の色絵椿図小皿5客 25万3000円
明治時代金工の銅製の寿老人置物 21万6000円
橋本関雪の掛け軸 24万1000円
南北朝時代末期 三原正信の日本刀 60万3000円
恵山作の将棋駒 5万8000円
羅聘直筆の人物虎立幀の掛け軸 31万4000円
龍文堂安之介造の鉄瓶 15万7000円
肥前国正守の日本刀 21万6000円
十五代酒井田柿右衛門の椿文花瓶 18万8000円
十一代三輪休雪の萩茶碗 16万4000円
松永武雄の青銅古代龍の香炉 10万2000円
備前国長船兼光の日本刀 3万6000円
李朝白磁壷 18万8000円
川端龍子の掛け軸 23万9000円
龍文堂造の象嵌提手の鉄瓶 40万5000円
長次郎の黒楽茶碗 25万5000円
小川長楽の赤楽柏葉皿10客 27万1000円
関住秀安の日本刀 16万7000円
小坂礼之の一刀彫 唐獅子 4万5000円
川合玉堂の掛け軸 6万6000円
三代 龍文堂 安之介の鉄瓶 30万2000円
銅胎彫刻の三足獅耳炉 5万5000円
森康郎(風来)の備前焼 手造り 宝瓶 15万3000円
備前国住人国宗の日本刀 24万2000円
児玉幸雄の油絵 23万3000円
江雪宗立の掛け軸 6万2000円
金寿堂 雨宮宗 蟹地紋 丸形鉄瓶 23万6000円
初代諏訪蘇山の青磁袴腰香炉 34万9000円